沿革
2024年4月 現在
社会一般の動き
ロジストラスト・パートナーズの沿革
1989
(平成元年)
-
-
会社設立「(株)ジェイティコクブ」
資本比率(日本たばこ:51%、国分:49%)
-
会社設立「(株)ジェイティコクブ」
-
- 消費税導入(3%)
- ベルリンの壁崩壊
1991
(平成3年)
-
- バブル経済の崩壊
1995
(平成7年)
-
- 阪神・淡路大震災
1997
(平成5年)
-
- 消費税率5%に引き上げ
2000
(平成12年)
-
- 資本比率変更(国分:66.6%、日本たばこ:33.4%)
-
- 介護保険制度開始
2001
(平成13年)
-
- アメリカ同時多発テロ事件発生
2002
(平成14年)
-
- 一般貨物自動車運送事業許可取得
- 運輸部開設、営業開始
-
- EUにおける通貨統合、
ユーロ貨幣の流通開始
- EUにおける通貨統合、
2003
(平成15年)
-
- 資本比率変更(国分:80.1%、日本たばこ:19.9%)
2004
(平成16年)
-
- 「国分ロジスティクス(株)」に社名変更
-
- 新潟県中越地震
- スマトラ島沖地震・インド洋津波
2005
(平成17年)
-
- 地球温暖化防止のための
京都議定書発効
- 地球温暖化防止のための
2007
(平成19年)
-
- 本社所在地を船橋市へ移転
2008
(平成20年)
-
- 世界の金融・経済に影響を与えた
リーマン・ショック
- 世界の金融・経済に影響を与えた
2009
(平成21年)
-
- 運輸部「グリーン経営」認証取得
2010
(平成22年)
-
- 貨物軽自動車運送事業スタート(通称:軽ロジ便)
- 国分(株)(現 国分グループ本社(株)) 狭山流通センタースタート
- 運輸部「Gマーク(安全性優良事業所)」認証取得
2011
(平成23年)
-
- 東日本大震災
2012
(平成24年)
-
- 国分フードクリエイト(株)から低温物流事業を譲渡
- 三郷低温センタースタート
- 三郷ドライ流通センタースタート(狭山、船橋を統合、廃止)
- 藤沢低温センタースタート
2013
(平成25年)
-
- 船橋ネット・宅配物流センタースタート
- 日本たばこから株式取得し、国分(株)(現 国分グループ本社(株)) 完全子会社化(国分:100%)
-
- 富士山、三保松原含め
世界文化遺産に登録 - 和食が世界無形文化遺産に登録
- 富士山、三保松原含め
2014
(平成26年)
-
- 消費税率8%に引き上げ
2015
(平成27年)
-
- 板橋低温センタースタート
-
- SDGs採択
2016
(平成28年)
-
- 西東京低温センタースタート
-
- 熊本地震
2017
(平成29年)
-
- 川崎低温センタースタート
2018
(平成30年)
-
- IKD八千代センタースタート(船橋から移転)
-
- 西日本豪雨
- 北海道地震
2019
(令和元年)
-
- 関西総合センタースタート
-
- 消費税率10%に引き上げ
軽減税率制度により食品は8%据え置き - 新天皇の御即位
- 消費税率10%に引き上げ
2020
(令和2年)
-
- 新型コロナウイルス発生
- 酒税法改正スタート
2021
(令和3年)
-
- 国分ロジスティクス(株)と日本デリカ運輸株式会社が統合
- 本社所在地を日本橋へ移転
-
- 東京オリンピック開催
2022
(令和4年)
-
- 新砂物流センタースタート
-
- ロシアがウクライナに侵攻
- 成人年齢が18歳に引き下げ
2023
(令和5年)
-
- 東扇島営業所スタート
- 相模原営業所スタート
-
- 生成AI普及
- 新型コロナウイルス感染症
「5類」移行 - 円の実質実効為替レート過去最低
2024
(令和6年)
-
- 「ロジストラスト・パートナーズ(株)」に社名変更