サステナビリティマネジメント

体制図

国分グループでは、国分グループ本社(株)サステナビリティ推進部を設置し、グループ全体でサステナビリティを推進するための体制を整えています。
国分グループ本社(株)経営統括本部長(代表取締役社長執行役員 兼 COO)である國分晃が委員長となり、国分グループ本社の各部門長やグループ会社の代表取締役などがメンバーとなるサステナビリティ委員会を設置しています。この委員会では、SDGsに取り組むための方針や施策について審議し、決定しています。

サステナビリティ体制図 サステナビリティ体制図

SDGsステートメント

300年間紡いだ商いを、
次世代に繋げていく。
私たちは食を通じて世界の人々の
幸せと笑顔を創造します。

1712年の創業以来、国分グループは300余年にわたり食の文化を紡いできました。
社会情勢やライフスタイルの変化、自然災害など事業の継続が危ぶまれた出来事も数多くありました。
しかし、先人たちはいかなる困難にも事業継続の強い意志と対応力により、食のサステナビリティを追求し、現在へとその経験を繋ぎました。
私たちはこのDNAを、次の世代へと継承していかなければなりません。
食を通じて、世界中の人々が心から笑顔になり、幸せになる。そんな社会を創っていきます。

私たちのマテリアリティ

私たちは卸売業という流通での立ち位置を最大限に活かし、生産者から生活者までの結節点となり、さまざまなパートナーと手を携え共通の目標に向かって進んでいきます。
そして、常にその目標に向き合い、皆様とともに世界の人々の幸せと笑顔を創る「食」を未来へ繋いでいきます。

地球環境
  • 温室効果ガス排出量の削減
  • プラスチック廃棄物の排出抑制
食糧生産
  • 環境・社会に配慮した食糧資源の持続的な利用
  • 持続的に食糧資源を利用し、健康的で生産者が元気になれる新しい食への挑戦を行う
サプライチェーン
  • 流通にかかわるエネルギー使用量の効率化・改善
  • 食品のロス及び食品や食品以外の廃棄物削減
マーケティング
  • 様々な情報をインテリジェンス化しバリューチェーンで活用する
  • 生活者が楽しみながら食の理解を深められる活動を実践する
生活者
  • 災害時や緊急時における食糧品調達と供給体制の整備
  • すべての生活者に食を中心とした快適な買い物の場を届ける
人財
  • 持続的な成長のための次世代リーダー育成
  • ダイバーシティを定着させ、コーポレートガバナンスの保たれた経営体制を構築するとともに、多様な価値観を持つ人材の育成を行う

マテリアリティの特定プロセス

国分グループでは、国連が採択した「持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)」をもとに、私たちのビジネスの根幹にある「食」で環境・社会課題を解決するため、これまで行ってきた事業活動を整理しました。そしてその重要性について検討を重ね、6つのマテリアリティを特定しました。

特定プロセス

STEP1
個別状況の把握と課題の抽出

SDGsの本質である環境と社会の課題を事業として解決するため、イノベーション・マネジメントシステムISO56002を理解し、国分グループにおける個別状況の明確化と課題の抽出を行いました。

STEP2
ターゲットに対する事業化の検討と優先順位の決定

STEP1を基にSDGsのゴールとステークホルダーを含めたビジネスとの関係の度合いの共有を行い、169すべてのターゲットについて事業化案を作成し優先順位の検討を行いました。

STEP3
価値提供に向けた強みと弱みを把握し戦略を検討

バリューチェーンを通じて、社会に提供している価値および提供したい価値をまとめ、自社の優位性と劣位を確認し、課題解決を事業化するには何が必要かを明確化した上で、SDGs達成に向けた戦略の検討を行いました。

STEP4
SDGsステートメントおよびマテリアリティの特定

STEP1~3の過程を通じ、SDGsステートメントの作成および貢献する30のSDGsターゲット、6つのマテリアリティの特定と、達成目標、行動基本方針を作成した上で具体的な18のKPIを定め、外部有識者が妥当性の確認を行いました。これを重要意思決定機関である経営会議で承認後、経営に統合、国分グループ本社代表取締役社長執行役員兼COOが委員長を務めるサステナビリティ委員会で討議し活動を開始しました。

サプライチェーンマネジメント

国分グループでは持続可能なサプライチェーン方針および持続可能なサプライチェーンガイドラインを策定しています。