• 会社を知る

    国分が300年大切にしていること

    3分でわかる食品卸

    国分の人を育てる環境

    国分の挑戦

  • 仕事を知る

    国分の仕事と職種

    社員インタビューINDEX

  • キャリアを知る

    キャリアインタビュー 01

    キャリアインタビュー 02

    キャリアインタビュー 03

  • エリアを知る

  • 社風を知る

    社員に聞いた!国分自慢

    新入社員Q&A

  • 国分の採用を知る

    国分グループでの働き方

    採用の流れと募集要項

    採用メッセージ

情報システム

INTERVIEW

社内ITコンサルタントとして


業務改善の最適解を探し、実現する

国分グループ本社株式会社
情報システム部
2014年入社

PROFILE

「食を支えることは、人々の命を支えること」。長い歴史の中で国分が大切にしてきた食品卸売業としての使命感、スタンスに共感したことが入社を志望した理由のひとつ。就職活動時に出会った先輩社員の温かい雰囲気も印象的で「自分らしく働けそうだ」と直感的に思ったことも入社を後押しした。本配属となった2年目から情報システム部に所属している。社会人となってからは、「学び続ける姿勢」を大切にしている。

情報システム部の機能と仕事内容を教えてください。

情報システム部は、物流システムや販売管理システムなど、国分の事業基盤を支える情報システムの構築および保守を担っています。現在私は、全国の経理部署と連動しながら、取引先の方々とお金のやり取りを行う販売管理システムと、最終的な利益を管理する会計システムを担当しています。また社内各部門からの業務改善や効率化に関する相談に応えることも大きな役割のひとつです。多くの課題は単に業務をシステム化するだけでは解決しません。業務フローの見直しを含めた業務の最適化、効率化のポイントを見極める必要があります。そのためには、ITに関する知見はもちろん、ユーザー部門の業務内容に関する理解と知識が求められます。ITを利用して現場の課題を解決するという点で、私たちの仕事はコンサルタントのような役割を求められる場面もあります。システム構築にあたっては、社内のユーザー部門と社外のITベンダーやシステムエンジニアの中心に立ち、プロジェクトを推進する役割も担います。

仕事を進めるうえで、普段から心がけていることは何ですか?

全体を俯瞰し、自分が果たすべき役割は何かをつねに意識しています。以前、すでにスタートしていたプロジェクトに途中から参画する機会がありました。開発状況は思わしくなく、スケジュールも遅れ気味でした。その原因が、複数のプロジェクトからアサインされたメンバー間で課題と情報の共有ができていないからだと考えた私は、自分自身が情報を整理し、関係者へ適切に発信する役割を担うことにしました。スムーズに業務を行えるよう情報の取りまとめを行うことで、結果的にプロジェクトを予定通りに完結させることができました。それ以来、組織やプロジェクトを俯瞰するよう心掛け、状況に応じて自分の役割を見極めて行動する習慣が身につきました。

苦労した、壁にぶつかった経験はありますか。それをどのように乗り越えましたか。

ITを活用した社内の業務改善プロジェクトでは、限られた経営資源の範囲内でどのように現場の要望を100%に近い形で実現するかという壁に日々ぶつかっています。その際、私が考えることは、まずユーザー部署の要望の本質を見抜くことです。詳しく話を聞いてみると、必ずしもシステム化が必要ではなく、業務運用の流れを見直すことで根本的な原因を解決できることもあります。またAをシステム化してBを運用でカバーすることで全体業務を改善するという対応が取れることもあります。何が問題を引き起こしているのかを明確に捉え、業務の全体像を見ながら折衷案や代替案をユーザー部署と作り上げていくことで壁を乗り越えています。これも先に述べた、システム部門のコンサルティング機能のひとつと言えるかもしれません。

今後の目標、描いているキャリアを教えてください。

近年DX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性が叫ばれているように、今後IT部門は、より大きな役割が求められるようになると考えています。たとえばAIやRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)といった新技術や有用なツールを取り入れることで、社員がより働きやすいシステム基盤を構築することも可能となります。その意味でデジタル技術の知識を常にアップデートしていく必要があると自覚しています。また、社内ITコンサルタントの責務を果たすために、これまで以上に各部門の機能や業務についても精通する必要があります。最終的には、当社の経営課題解決や、経営戦略を推進できる人材になりたいと思っています。会社の全体像を把握し、会社が進むべき方向を考えるうえで、システム部門はとても働きがいのある環境だと感じています。

私がむすんだ〇〇〇

「プロフェッショナル同士の思い」

新たなシステムの導入に関するプロジェクトを担当した際、経理部門とシステムベンダーの間に立ち、正しく意思疎通が行われるよう支援しました。経理部門の要望を正確に伝え、システム側からの質問をかみ砕いて翻訳する。その中で「国分でありシステム」だからこそ、両者に寄り添いながら最適解を提案できることのおもしろさを学んだ経験でした。

あなたにとって国分とは?

使命を果たす舞台です。信用を第一に、食品卸売業としての社会的使命をしっかりと果たそうという国分の企業姿勢は、私自身が仕事に向き合う上で大切にしたい考え方や、仕事を通じて実現したいこととマッチしています。国分で働き、自身の使命を果たすことが自身を社会に役立てることにつながると考えています。

国分に入社してよかったこと

人が人を育てる文化が根づいていることです。私は入社から約5年間社員寮で生活をし、社会人としての基礎や国分で働く心得を先輩からたくさん学びました。職場においても、部署の垣根を越えて快く相談に乗ってくれる先輩社員の存在に成長を後押ししてもらっています。私も先輩から受け継いだ国分のDNAをしっかりと後輩につないでいくつもりです。

インタビュー一覧へ戻る